初心者のかんたん麻雀入門 断公九(タンヤオ)【1役】 |
![]() |
断公九 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
風牌(カゼパイ)、三元牌(サンゲンパイ)、一九牌以外の21種の牌を「断公九牌(タンヤオハイ)」といいます。
このタンヤオハイだけを使ってあがると、「断公九(タンヤオ)」という1役がつきます。
【断公九(タンヤオ)の例】
【断公九牌(タンヤオハイ)とは?】
【クイタンとは?】 食った断公九(タンヤオ)、つまりはポン、チー、明カンをして作った断公九(タンヤオ)のことを「クイタン」といいます。
基本的にはクイタンであっても一役がつくルールとなっていますが、「クイタン無し」といって食ったタンヤオは認めないというルールの場合もあるので、事前にルールを確認することが大切です。
|
|
Copy right(c) 2009 初心者のかんたん麻雀入門 all right reserved |