初心者のかんたん麻雀入門 対々(トイトイ)【2役】 |
![]() |
対々 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
アタマとなる対子(トイツ)を1組、ポンをして作った刻子(槓[カン]で作った槓子[カンツ]でも可)を含む刻子を4組作った役を「対々(トイトイ)」といい、2役がつきます。
対々(トイトイ)のあがりは必ず、双碰待ち(シャンポンマチ)か単騎待ち(タンキマチ)のどちらかになります。
【対々(トイトイ)の例】
【対々(トイトイ)とは?】 【あがり役のクイズ】 ≪解答≫ 「六ソウ」の刻子(コーツ)と、ポンをして作った「五ソウ」と「七萬」の刻子、あがり牌で作られる「三萬」の刻子の計四組の刻子で構成される「対々(トイトイ)」が成立するので、2役がつきます。
また、「食ったタンヤオ(クイタン)」の1役がつきます。 合計すると、「トイトイ(2役)」+「クイタン(1役)」で、計3役(3飜)がつきます。
|
|
Copy right(c) 2009 初心者のかんたん麻雀入門 all right reserved |