海底撈月(ハイテイラオユエ)-初心者のかんたん麻雀入門 |
牌山からツモることのできる最後の牌を「海底牌(ハイテイハイ)」といいますが、このハイテイ牌でツモあがりした役を「海底撈月(ハイテイラオユエ)」といいます。 ポン、 チー、 明カンをしない手牌の形を「門前(メンゼン)」といいますが、ハイテイラオユエは、メンゼンだけでなく、ポン・チー・明カン(食う)をしても成立し、1役がつきます。 なお、海底牌(ハイテイハイ)をツモったプレーヤーはその局最後の捨牌をしますが、この最後に捨てられた牌を「河底牌(ホウテイハイ)」といい、この捨牌でロンあがりした役を「 河底撈魚(ホウテイラオユイ)」といいます。
【海底牌(ハイテイハイ)とは?】 牌山の中で、ツモることができる最後の牌(①)を「海底牌(ハイテイハイ)」といいます。 このツモであがるプレーヤーがいなければ「流局(誰もあがれないで1局が終了すること)」になります。 ※一局内で槓(カン)があると海底牌(ハイテイハイ)は1枚ずれます。
→詳しい海底牌の解説

【海底撈月(ハイテイラオユエ)とは?】 牌山からツモることのできる最後の牌(海底牌[ハイテイハイ])でツモあがりした役です。
ここではハイテイ牌が五ピンだったことにします。

【河底撈魚(ホウテイラオユイ)とは?】 海底牌(ハイテイハイ)をツモったプレーヤーはその局最後の捨牌をします。 この、その局最後の捨牌を「河底牌(ホウテイハイ)」といいます。 河底牌(ホウテイハイ)でロンあがりしたプレーヤーには、「河底撈魚(ホウテイラオユイ)」という1役がつきます。 なお、ホウテイラオユイは、メンゼンだけでなく、ポン・チー・明カン(食う)をしても成立します。
|