初心者のかんたん麻雀入門 あがり役の点数計算 |
![]() |
あがり役の点数計算 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
麻雀を楽しく遊ぶ上で、点数計算は最大の要素になります。
得点は役(飜数[ハンスウ])によって変わりますし、点棒の払い方はロンあがりかツモあがりかによっても異なります。 また、点棒の払い方は親(東家)のツモあがりか子(南家・西家・北家)のツモあがりかによっても異なります。
役(飜数[ハンスウ])が増えるごとに得点は倍になって増えていきますが、得点の倍々計算は5役(5飜)で打ち切りになります。
ロンあがりか、ツモあがりかで、点棒の払い方が違います。
また、親のツモあがりか、子のツモあがりかによっても点棒の払い方は違います。
1役〜役満までのかんたんな得点早見表です。
1役〜5役までは1役増えるごとに得点は倍になります。 なお、4役以上の得点は特別に決まっていて、4役〜5役を「満貫(マンガン)」、6〜7役までを「跳満(ハネマン)」、8〜10役までを「倍満(バイマン)」、11役以上を「3倍満(サンバイマン)」といい、役満を「4倍満(ヨンバイマン)」といいます。 |
|
Copy right(c) 2009 初心者のかんたん麻雀入門 all right reserved |