初心者のかんたん麻雀入門
沖和(チョンボ)
大三元-初心者のかんたん麻雀入門

沖和(チョンボ)

麻雀の基本あがり役一覧点数計算目的別に検索amazonでショッピング Yahoo!ブックマークに登録
初心者のかんたん麻雀入門TOPへTOP

沖和(チョンボ)-初心者のかんたん麻雀入門

役がないのにあがったり、あがり牌を間違えたり、テンパイしていないのにロンをしたり、フリテンなのにロンをした場合などは、沖和(チョンボ)といって、満貫(親12,000点・子8,000点)の罰金を支払うきまりになっています。
また、沖和(チョンボ)が起きた場合には、同じ親で始めからその局をやり直します。

沖和(チョンボ)

【沖和(チョンボ)の例】
@.役がないのにロンした場合の沖和(チョンボ)
「1飜しばり(イーハンシバリ)」破りの沖和(チョンボ)です。
1役(1飜)以上ないとあがることはできないので、下記の図のように役なしでは、ロンあがりすることはできません。

役がないのにロンした場合の沖和(チョンボ)


A.あがり牌を間違えた沖和(チョンボ)
あがり牌は「二萬」・「四萬」・「五萬」・「六萬」・「八萬」ですが、「参萬」であがっているため、あがり牌を間違えた沖和(チョンボ)です。

あがり牌を間違えた沖和(チョンボ)


B.テンパイをしていないのにロンをした沖和(チョンボ)
テンパイしていると勘違いして「五ソウ」でロンをしてしまった沖和(チョンボ)です。

テンパイをしていないのにロンをした沖和(チョンボ)


C.フリテンが成立しているのにロンをした場合の沖和(チョンボ)
あがり牌は、「一ピン」・「四ピン」・「七ピン」の3面待ち(サンメンマチ)ですが、すでにツモ第四巡目に自分のあがり牌である「一ピン」を捨てているフリテンなのに、ロンあがりしている沖和(チョンボ)です。

フリテンが成立しているのにロンをした場合の沖和(チョンボ)

【罰金の支払い方】
沖和(チョンボ)をすると罰金として満貫(親12,000点・子8,000点)が取られます。

<子の沖和(チョンボ)>・・・親に4,000点、子に2,000点ずつの罰金
<親の沖和(チョンボ)>・・・子に4,000点ずつの罰金
メニュー
フリテン@ フリテンA フリテンB 沖和(チョンボ)
ノーテン罰 多牌・少牌 責任払い包(パオ) 2人あがり
途中流局 供託 海底牌の決まり 立直後の暗カン

Copy right(c) 2009 初心者のかんたん麻雀入門 all right reserved